ひみつじゃない花園
花と猫と、ときどき日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
那智駅から那智山に向かう途中にある、「那智ねぼけ堂」に行ってきました。ここの「瀧のおと」という羽二重餅が大好きです。
今回は、「黒飴かりんとうまんじゅう」を買いました。最近はやりの、黒糖かりんとうまんじゅうです。トーストして少しあぶり焼きにすると、メチャクチャおいしい!
「黒飴ソフト」もいただきました。疲れをいやす味です。
さて、この那智ねぼけ堂のすぐ裏には、那智川が流れており、昨年、大水害にみまわれました。1年ちかく経った今でも、爪あとは、まだまだ残っています。
でも、ねぼけ堂には、たくさんの観光バスが来てくれて、よかったなーと思いました。
皆さん、和歌山へ、熊野古道へ、ぜひ遊びに来てくださいね。
今回は、「黒飴かりんとうまんじゅう」を買いました。最近はやりの、黒糖かりんとうまんじゅうです。トーストして少しあぶり焼きにすると、メチャクチャおいしい!
「黒飴ソフト」もいただきました。疲れをいやす味です。
さて、この那智ねぼけ堂のすぐ裏には、那智川が流れており、昨年、大水害にみまわれました。1年ちかく経った今でも、爪あとは、まだまだ残っています。
でも、ねぼけ堂には、たくさんの観光バスが来てくれて、よかったなーと思いました。
皆さん、和歌山へ、熊野古道へ、ぜひ遊びに来てくださいね。
PR
うちのポチは、人間で言えば80~90歳以上の老犬です。近頃は、寝床にしている段ボールの中に、おねしょをしちゃってることが多かったんです。そのお世話が楽になる、いい方法は無いかな~と考えていたら、ありました!
もともとポチはリードがはずれたりすると、同じ小屋(三畳くらいのペット小屋 兼 グリーンハウス 兼 物置)の中の、猫トイレに入って寝るのが大好きだったんです。いつも「わ!ポチ、ダメよ!そこは猫トイレ!」と、あわてて猫トイレから引っぱりだしていたのですが、それを利用することにしました。
使うのは不用になった旧タイプの、花王の「ニャンとも清潔トイレ」です。

まず、下のトレーに、ペットシーツを敷きます。メーカーの説明では、専用のマットを敷くことになっていますが、毎日取りかえたいので、うちではペットシーツを敷いてます。なお猫の場合も同じです。

その上に、水切りかご状の上トレイを乗せます。その上に犬を乗せればできあがり。

…なんですが、ポチは猫砂がわりのトイレチップをガシガシひっかくのも好きなので、それも入れておいてあげます。
一日目は、なぜかこの中で寝てくれなかったポチですが、二日目からは中で寝てくれました。そして時々、中でおねしょしています。でも後始末が超簡単で楽です。ペットシーツを取りかえるだけ。とても助かっています。
ただ、素材がプラスチックなので、いやがるワンちゃんもいるかもしれませんね。体格の問題もありますし(ポチは8kgくらいです)。

さて、猫のトラコのほうは、今はドーム付の「ニャンとも清潔トイレ」を使っています。これは、出入り口の前に、お菓子の空き箱を置いておくと、猫の足に付いたチップが箱の中に落ちるので、お掃除が楽になりますよ~。
もともとポチはリードがはずれたりすると、同じ小屋(三畳くらいのペット小屋 兼 グリーンハウス 兼 物置)の中の、猫トイレに入って寝るのが大好きだったんです。いつも「わ!ポチ、ダメよ!そこは猫トイレ!」と、あわてて猫トイレから引っぱりだしていたのですが、それを利用することにしました。
使うのは不用になった旧タイプの、花王の「ニャンとも清潔トイレ」です。
まず、下のトレーに、ペットシーツを敷きます。メーカーの説明では、専用のマットを敷くことになっていますが、毎日取りかえたいので、うちではペットシーツを敷いてます。なお猫の場合も同じです。
その上に、水切りかご状の上トレイを乗せます。その上に犬を乗せればできあがり。
…なんですが、ポチは猫砂がわりのトイレチップをガシガシひっかくのも好きなので、それも入れておいてあげます。
一日目は、なぜかこの中で寝てくれなかったポチですが、二日目からは中で寝てくれました。そして時々、中でおねしょしています。でも後始末が超簡単で楽です。ペットシーツを取りかえるだけ。とても助かっています。
ただ、素材がプラスチックなので、いやがるワンちゃんもいるかもしれませんね。体格の問題もありますし(ポチは8kgくらいです)。
さて、猫のトラコのほうは、今はドーム付の「ニャンとも清潔トイレ」を使っています。これは、出入り口の前に、お菓子の空き箱を置いておくと、猫の足に付いたチップが箱の中に落ちるので、お掃除が楽になりますよ~。
今年のピエールは、最初、つるのてっぺんに数輪並んで咲いたけれど…。その時点で、すでに中心が黒く腐ったようになっていてガッカリ。肥料が多すぎたのでしょうか。
次に、別の枝に数輪咲いたのも、あまりきれいではなかったので、これでもう今年は終わりかな~と思いつつ、黒星病の消毒などほどこしておりました。
そしたら、ムクムクとつぼみが伸び出してきて、美しく咲きそろってくれました。期待を裏切らない花です。花保ちもいい。
「コンフィデンス」が、パッと咲いてパッと散るのに比べ、ピエールはゆっくり開いて、美しい姿を保ちます。保っている間にも、ピンクの部分が濃さを増して、人目をひきます。
ただ、うちのピエールは、アーチの南側の三分の二までしか伸びていないので、今年はNHK「趣味の園芸」のローズレッスンを見ながら、元気なシュートを伸ばしたいと思います。
アーチの北側には、バレリーナを植えていましたが、こちらは日照が少ないせいか機嫌が悪いです。なので早春に掘りあげて、鉢に植えています。早くりっぱなバレリーナに成長してほしいです。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
さくら吹雪
HP:
自己紹介:
花と猫と、ときどき日記なブログ。
和歌山県の田舎に住む50代の主婦です。同居の家族は、パパ(夫)、トラ子(猫)、同じくポチ(犬)です。詳しくは「登場人物」をご覧ください。
娘と息子がいます。彼らは大阪住まいです。
※Twitterはやっていません。
和歌山県の田舎に住む50代の主婦です。同居の家族は、パパ(夫)、トラ子(猫)、同じくポチ(犬)です。詳しくは「登場人物」をご覧ください。
娘と息子がいます。彼らは大阪住まいです。
※Twitterはやっていません。
登場人物
■さくら吹雪
ブログの筆者。詳しくは「プロフィール」をご覧ください。
■パパ
さくらの夫。どこまでもマイペース。
■ルパン
猫。♀。1歳。現在のさくら家ヒエラルキーの頂点。
■トラ子
猫。♀。享年18歳。元さくら家ヒエラルキーの頂点。
■ポチ
犬。♀。享年17歳。天国で一家を見守るおばあちゃん犬。
■和沙
さくらの娘。このブログの更新を手伝う。本拠地は「Nanayo-Duki」、ブログは「Nanayo-B-Log」。
ブログの筆者。詳しくは「プロフィール」をご覧ください。
■パパ
さくらの夫。どこまでもマイペース。
■ルパン
猫。♀。1歳。現在のさくら家ヒエラルキーの頂点。
■トラ子
猫。♀。享年18歳。元さくら家ヒエラルキーの頂点。
■ポチ
犬。♀。享年17歳。天国で一家を見守るおばあちゃん犬。
■和沙
さくらの娘。このブログの更新を手伝う。本拠地は「Nanayo-Duki」、ブログは「Nanayo-B-Log」。
最新記事
(09/27)
(06/04)
(08/01)
(08/23)
(08/22)
(08/15)
(07/05)
(07/04)
(06/25)
(06/04)
Counter, etc...
※ブログに掲載されている広告の一部は、忍者ツールズによって自動的に挿入・表示されるものです。広告の内容について、ブログ管理人は関知しません。